トップページ変更の記録
トップページ変えました。昨日まではクラゲの写真を一枚置いてハイ終わりって感じでしたが、流石にそれは適当すぎないかという気がしてきたので。
左がbeforeで右がafterです。な~にがクラゲじゃ。
JavaScript何もわからんマンなので、とりあえずパパっとjQuery突っ込んでスライダー用ライブラリ突っ込んで終わりです。ReactとかVueとかのライブラリ群/フレームワークは色々調べてみたけど、おっちゃんにはよく分からんかったわ。
実際ただのブログ+コンテンツ設置くらいの機能しか持たせる気がないサイトに、その辺りの(モダンな?)ライブラリやフレームワークがどこまでいるのか自体よく分かってないんですよね。いくらなんでもオーバーキルと言うかオーバーテクノロジーになるような気がします。
本職がWebのフロントエンドエンジニアです!って人だと赤子の手をひねるほどにサクッと超イケイケ動作バキバキサイトができるんでしょうけど、
htmlとcssとちょっとしたJavaScriptでWebページって作れましたよね?レベルで頭が止まってる私の場合そもそも実現したいと考えてるサイトデザイン自体そんな大したもんじゃないという根本的な問題がある……。
あとGitHub Pagesの仕様上サーバーサイドでゴチャゴチャするのは私が調べた限りできないので静的なhtmlとディレクトリ構造を事前に用意する必要があって、
この辺のフレームワークならそれもできるらしいんですが、とは言え別にJSである必然性もなさそうだなぁと。
Static Site Generatorという呼称で纏められて同じようなフレームワークがいっぱいあるらしいですけども(それすら知りませんでした)、このサイトを見る限りどんな言語でもできるっぽいですし……というかGitHub PagesイチオシのJekyllはRubyベースらしい。へー。
この記事絡みの話でもあるんですが、Pythonでだら~っと作って回しつつ、ある程度デザインと記事更新時のルーチンが固まって実行ファイルちゃんと用意しようかなとか思い始めたらC++かRustあたりで必要な部分だけ車輪の再発明すりゃいいっしょ、みたいな気持ちでいます。今のところはね。気が変わって適当なジェネレータに乗り換えるかもしれませんけど。
まあ現状の要件に対してオーバーテクノロジーであるとしても、何か超便利なWebアプリケーション作りてぇ~~~~~みたいな時が来たら当然必要になるのは承知しているので、せっかく調べたならこれを機に履修しといた方が良いんでしょうね。というかJavaScriptの知識自体穴だらけの継ぎ接ぎだらけなので、そこから体系的に学んどいた方がいいのか。先は長いですなぁ。
Tweet